Special Contents 顧問業務について

Special

HOME//顧問業務について

顧問業務

顧問業務

法人個人問わず、顧問業務を
承っております

予期せぬ問題が生じた時、迅速に弁護士に相談していれば、実はたいした問題にならなかったケースもあります。そんな時のために、依頼者様の業務内容を熟知した弁護士との顧問契約をされることをお勧めします。

  • 何故顧問契約が必要か?

    法律問題は期限が限られている場合もあり、いざというときになって弁護士を捜しても、信頼できる弁護士を見つけられるとは限りません。また顧問として長期間お付き合いしていれば、会社の事情に沿ったアドバイスも可能となります。ホームページに顧問弁護士名を記載して、不当な請求をされにくいように工夫している会社もいらっしゃいます。

    フリーランス等、個人事業主の方にもお勧めです。

    フリーランス等、個人事業主の方にもお勧めです。

    顧問弁護士とは法人だけのものではありません。特に昨今は、勤務先で副業が許可されたり、会社よりフリーランス契約を求められる方も増えています。契約書にサインを求められ、不利な条件で契約を結ばされるケースも増えてきています。そのような場合に備え、気軽に相談できる顧問弁護士の活用をお勧めします。

  • トラブル回避のため、個人で顧問弁護士を活用されている方もいらっしゃいます。

    トラブル回避のため、個人で顧問弁護士を活用されている方もいらっしゃいます。

    長期的なトラブルをかかえていらっしゃる場合、相手と直接対峙をすることは精神的に大きな苦痛を伴います。弁護士が間に入ることで、相手と直接対峙する必要がなくなりますので、精神的疲労が軽減される効果があります。

  • リーガルチェックを受けるメリット

    リーガルチェックを
    受けるメリット

    ・取引先からの未回収金の取立方法や、入居者からの未払家賃の回収等のアドバイスを受けることができる
    ・取引先から契約書の締結を求められた際、自社(自分)に不利な条項が入っていないか確認することができ、合意内容を明確化し、将来のトラブルを未然に防ぐことができる
    ・今まで使用してきた契約書を流用することで起こり得るトラブルを未然に防ぐことができる
    ・従業員がメンタルダウンして長期間働けない場合の対応を相談できる
    ・突然弁護士から内容証明郵便が届いた場合、迅速に相談できる
    ・クーリングオフの有効な手続きを相談できる

    など様々なメリットがあります。リーガルチェックを受けるメリットを簡単に言えば、トラブルを未然に防ぎ、将来起こり得る紛争を予防することです。
    実際に紛争となって弁護士に依頼するよりも、事前に顧問弁護士にリーガルチェックを依頼し、トラブルを未然に防げれば、結果的に発生する弁護士費用も少額で済むことになります。
    また、訴訟等に至った場合は、顧問割引を適用させていただき、通常より割り引きをした金額で受任いたします。

  • 顧問契約の料金や、その範囲内で出来ることをご説明します。

    顧問契約の料金や、その範囲内で出来ることをご説明します。

    詳細は顧問契約書に明記してますが、契約書のリーガルチェック、各種法律相談、ご依頼に応じて法的な観点からのアドバイス等を行います。当事務所の法人の方に対する顧問料の目安は、事業規模にもよりますが、月額5万円(税抜)程度が目安となります。